2016.07.28 04:41幸せと未来を考える(韓国の(=^・^=)卒業論文)19世紀に語られ20世紀には語られななった、幸福論の見直し或は薦めを現代と置くならば、大勢の人がいるはずだ。脱原発巡って幸福主義で語られだしたのが今の社会だと思う。が然し、この問題は裕福層が大多数な場合に功利主義として語られ、弱者即ち低所得者には払いきれない電気代だと思う。社会的には幸福論が語られるは倫理学的に善である行為である。善行とはおこないをしている人のことであり自足した善である、社会全体がその様に動き出しているのかもしれない。これで初めて多様性を訴えた厚生省の年金受給日を70才とか言えるわけで、働けなくてはならない。幸福とはいかなる場合にもけっして多くのもののために追及されることのないもの、つねにそれ自身として他のもののゆえに望ましくあることの...
2016.07.27 16:09graf シリウスしたのが2011/8/12と判明しました。嘘みたい・・八郎の誕生日じゃない。だからlou-chanが50才で出来た子。これは翌日の13日に上野を父と歩いて撮影した作品です。